-
ウィスキーブレンド
¥1,800
時間とともに移ろいゆく、ウイスキーの芳醇な香りと余韻。 体の芯からぽかぽかと温かくなっていくような気分になる、この季節だけのコーヒーです。 生豆の状態でウイスキーに数日間漬け込み、その後焙煎の過程を行います。 巷で見かける、ウイスキー樽に生豆を入れて香りをつける手法とは、一線を画す一体感です。 あくまでもコーヒーを軸に置き、コーヒーとしても美味しい、ウイスキーの香りを楽しみながらも飲みやすく飽きの来ない味に仕上げました。 今まではブラジルの生豆を漬け込んでおりましたが、今回からはエチオピア イリガチェフG1に変更。 そうすることで、甘さとすっきりさが生まれました。 ホットの場合、温度が高いうちは、かすかな香り。 温度が下がるにつれ、ウイスキーの香りと味が強くなっていきます。 冷めた時は、お酒を飲んでいる感覚です。 淹れてから4・5時間後...最高です。 アイスの場合、はじめからウイスキーの香りと味を楽しめます。 強さはホットが冷めた時の8割くらいの強さが続く感じです。 チーズやお酒のつまみと一緒に召し上がるのも乙です。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:エチオピア イリガチェフG1・ガテマラ アゾティア農園 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。 何もご指定がなければ、ドリップ用の挽き具合でのお渡しとなります。
-
パナマ・ゲイシャ ナチュラル
¥2,800
透き通る甘さと果実味。 どの温度帯でも美味しく、上品かつ繊細なコーヒーです。 近年有名ですね、ゲイシャ。 ゲイシャという品種の説明はここではしませんが、生豆が届いた時からの私の感想を。 生豆が届き、豆の顔を見たときにその美しさに惚れました。 背筋が伸び凛と立ち、控えめながらも奥底に秘めた自信がある人を見た時のように、ハッと息を飲む美しさ。 袋を開けると、他の豆とは一線を画す香り。 まるで果物の香りを嗅いでるような、なんとも言えない香り。 これは絶対に美味しい。 焙煎をする前から確信してしまうほどの存在感。 試作は、色々な焙煎度合いで行いました。 深煎りにしてもとても美味しいコーヒーができましたが、ゲイシャの良さは少し控えめ。 いつもの焙煎基準のある一点で煎り上げ。 かなりいい感じでしたが、少しワインのタンニンに近い感じが舌の上に残ります。 この一点よりもわずかに浅く煎り上げると、果実味の中にバランスよく甘味もあり、常に基準としている冷めても美味しい、甘さが徐々に出てくる感じがしました。 中煎りに限りない近い浅煎りといった感じでしょうか。 冷めてくると甘さが増します。 アイスにしても、よりくっきりとした風味を楽しめますよ。 ゲイシャを以前に飲んだことがあり、あまり好まなかった方にもぜひ試していただきたい仕上がりになりました。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:パナマ 生産地:チキリ県カンデラ地区サンタクララ 生産農園:オホデアグア農園(ハートマン・ファミリー) 品種:ゲイシャ 標高:1,600m 精製方法:ナチュラル(乾燥式) 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。 何もご指定がなければ、ドリップ用の挽き具合でのお渡しとなります。
-
こもれびブレンド
¥760
すっきりとした口あたりと甘さの余韻を感じるコーヒーです。 木々のすきまから光が差し込む。 陰影のゆらぎを表現したく、異なる豆を異なる焙煎度で焙煎したのち、ブレンドしています。 コクがありながらも、軽い口あたり。 甘さの余韻が長く続きます。 どんな「間」でも、そっと寄り添ってくれる。 毎日飲んでも飽きのこないコーヒーに仕上がりました。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- ブレンド:パプアニューギニア・ケニア 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
まどろみブレンド
¥760
少しの間うとうとできるほどに、ほっと一息つけるコーヒーです。 まとまりのある味にしたく、別々の豆をブレンド後にまとめて焙煎。 オイルが出るほどに深煎りしていますが、丸みのあるコク・苦みです。 コクがあるのに後味はすっきりしている、awaiらしいコーヒーです。 アイスにしても、菓子と合わせてもおいしいコーヒーに仕上がりました。 ゆったりとした昼下がりに、ついつい手が伸びてしまいます。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- ブレンド:ブラジル・コロンビア・ケニア 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
カフェインレス ブレンド
¥850
より美味しいカフェインレスのコーヒーを求めて… 通常のコーヒーと遜色ない、いやそれよりも美味しく、かつ毎日飲んでも飽きの少ない味を目指しました。 優しい風味とまろやかなコクのコーヒーです。 メキシコ HG とブラジル サンタカタリーナ農園の2種をブレンド。 お店で出しているコーヒーは、まず自分が飲みたいと思うものを出しています。 豆を洗っている理由も口に入れるものだから、お客様然り自分も飲むからという理由。 大腸がそもそも弱いため、コーヒー飲みすぎたときや、夜とか、コーヒーやめとこうかなーなんて考える時もあります。 コーヒー屋ですけど。 カフェインレス飲むくらいなら、コーヒー以外の飲み物を飲めば良いじゃんなんて声もきこえてきそうですが、飲みたいもんは飲みたいのです。 しかも美味しいコーヒーに負けない、というか気づかないくらいのカフェインレスが。 そう、カフェインレスとかカテゴリーをなくしても、とびっきりおいしいのが飲みたいんです。 そこでまず意識したのはカフェインレス臭がしないこと。 もちろんカフェインレスに使用する生豆の品質がまず大きいですが、次に味に影響するのがカフェインにする加工法。 現在カフェインレスにする方法は増えてきております。 ・超臨界二酸化炭素抽出法 ・液体二酸化炭素処理 ・マウンテンウォータープロセス ・スイスウォータープロセス など。 自分自身の味の好みもあり、加工法はマウンテンウォータープロセスとスイスウォータープロセスの生豆を選んでおります。 メキシコの加工法は、マウンテンウォータープロセス。 カフェイン除去率は97%。 標高5500mのメキシコ最大の山「Pico de Orizaba」の天然水を使用した「水抽出法」にてカフェインを除去。天然水を使用することで香味が優れています。 ブラジル サンタカタリーナ農園の加工法はスイスウォータープロセス。 こちらも同様に化学薬品を一切使用せずに、99.9%のカフェインを除去しております。 風味も良く、メキシコのキレの良さをまとめる役割を担っています。 夕飯後にコーヒー単体で飲んでも楽しめますし、お菓子、特に焼き菓子との相性の良さを楽しんいただくこともできます。 寝る前にもミルクと合わせて、なんて楽しみ方もできますね。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:メキシコ・ブラジル 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
エスプレッソブレンド
¥730
店頭でエスプレッソやラテに使用しているブレンドです。 甘味、酸味、香味のバランスをとっています。 エスプレッソ単体では、砂糖を入れて飲むと深い甘さが味わえます。 デザート感覚です。 本場イタリアでは長い歴史の中で、エスプレッソは5種類のブレンドに落ち着いています。 日本よりもずっと長い歴史です。 awaiでも本場に倣い、5種類の豆を使用しています。 浅煎りにも深煎りにもしていません。 家庭用エスプレッソメーカーをお持ちの方、マキネッタをお持ちの方ぜひ。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- ブレンド:ブラジル2種(ナチュラル製法)・ウガンダ・コロンビア・ケニア 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
パプアニューギニア 修道院のコーヒー
¥750
柔かい酸味とコクのバランスが良いことで生まれる、甘さを感じるコーヒーです。 おいしい酸味のコーヒーですが、酸味が少ないコーヒーを所望する方にあえてお勧めすることもあります。 それほどに、すっぱいとは違うコーヒー本来の酸味、ティピカという品種の優しい酸味を楽しむことができます。 この優しいコーヒーは、修道院と共に暮らすハセンの村人により丁寧につくられた、森の恵み豊かなコーヒーです。 ハセン村は、眼下の谷に雲海が広がる山の尾根に広がる美しい村です。 村の周辺の山肌には森が広がり、コーヒーが植えられ、収穫の時には村のみんなで力を合わせ、コーヒーチェリーが手摘みされ、山からひかれた水で洗われコーヒーの生豆がつくられていきます。 軽い口当たりが好きな方、酸味はちょっとという方にもぜひ飲んでいただきたい、そんなコーヒーです。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:パプアニューギニア 生産地:マウントクボー 生産農園:ハセン農園 品種:ティピカ・ブルボン 標高:1,800m 精製方法:水洗式・天日乾燥 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
コロンビア パシオン デ ラ シエラ
¥760
awaiの中で最もすっきりしたコーヒーです。 気分をリフレッシュさせてくれる上品な酸味を持ち合わせており、程よいコクもあるので、後味もきれいです。 ティピカ100%のコーヒーで、お店では原種の美味しい酸味を伝えるためにおすすめしています。 やはりティピカ種の酸味は美味しいと飲むたびに思わせてくれます。 アイスにして、キレのあるすっきりとしたコーヒーとして飲むのもおすすめですし、柑橘系のお菓子と合わせてもらっても絶品です。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:コロンビア 地域:サンタマルタ南東部 品種:ティピカ種 標高:2,000m~ 規格:100%ティピカ 精製方法:ウォッシュド・天日乾燥 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
ルワンダ ドメーヌ アバトゥンジ
¥800
滑らかなコクと爽やかな後口のコーヒー。 中煎り(完煎)で仕上げています。 なんといってもこのコーヒーの魅力は、中煎りに仕上げても、すっきりとした中にしっかりした滑らかなコクと力強さを感じるところです。 いつも品種を見て生豆を仕入れます。 このルワンダの品種は、現地では「イカワンデンデ」と呼ばれている品種。実際には「ブルボン」なのですが、少し形状が長いのです。 どこかのタイミングで、エチオピアの品種と混じったのではないかと言われているそうですが… いずれにしてもこの品種が飲める農園、地域は多くありません。 また生豆を見ると、とても綺麗で、丁寧に育てられ収穫されたのだなと、しみじみ感じさせてくれます。 そう、焙煎前から絶対美味しいと確信させてくれる豆です。 力強さを持っていて、かつすっきりとしているので、アイスでも美味しい。 同じアフリカですが、エチオピアやケニアともまた違った印象で、当店の中煎り(完煎)のものとも全く違った印象。 しっかりとした味わいながらも毎日飲んでも飽きないコーヒーをお探しの方にはぴったりです。 オレンジ系のお菓子ともあいますよ。 ぜひお楽しみください。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:ルワンダ 地域:西部州ルシジ郡ミビリージ 農園名:アバトゥンジ農園 品種:イカワンデンデ(ブルボンロングベリー) 標高:1,750m 規格:スペシャルティーグレードA 精製方法:フルウォッシュド 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
エチオピア イリガチェフ G1 ナチュラル
¥850
華やかな香りとともに、舌の上に絶妙に残る甘さのコーヒーです。 コーヒーでお世話になった方のもとで、初めて飲んだコーヒーがこの銘柄でした。 今でもその感動は忘れられません。 「一気に全部飲まずに残しておいてね。3時間後にまた飲みましょう。」 そう言われ、残しておいたものを3時間後にまた飲むと二度目の感動。 冷めても続く甘さ、というよりも先ほどよりもさらに甘くなっているのです。 コーヒーがもつこの独特の甘さをお客様にも届けたい。 私がコーヒー屋をする後押しをしてくれたのは、このコーヒーでした。 ホットでもアイスでも、絶妙な香りと甘さを楽しめます。 大切な日だけでなく、家族との日常にも華を添えてくれます。 ぜひ。 このイリガチェフ地区独特のフローラルさとともに、甘さを楽しんでいただきたく、 中深煎りに仕上げております。 ※収穫時の天候の影響により、今季の生豆の大きさが以前よりも小さくなっております。 生産者の努力で、品質には変わりありませんのでご安心ください。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:エチオピア 地域:イリガチェフ コチャレエリア Aricha地区 品種:在来種 標高:1,800~2,000m 規格:G-1 14up 精製方法:ナチュラル/アフリカンベッド 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
ガテマラ アゾテア農園 SHB
¥760
コクと酸味のバランスが生み出す甘さ、を長く感じることのできるコーヒーです。 誰がいつ飲んでも落ち着くことのできる味を求めて、このコーヒーを提供することにしました。 想定ではパプアニューギニアやコロンビアと同じ中煎りでの提供を考えておりましたが、もともとの豆のもつ酸味がなかなかに鋭かった。そのため試作を繰り返すうちにもっと良いポイントがあるのではと思い始めました。ただガテマラで作られるこの品種の美味しい酸味も味わって欲しいなーという想いとの葛藤も... 最終的には中深煎りに着地させることにしました。 美味しい酸味を感じながらも、コクもある、バランスの良さ。良い意味での優等生。 少し深くしたことで、アイスでもとても甘さを感じるコーヒーに仕上がったのは嬉しい発見でした。 ホットでもアイスでもおすすめです。 スコーンとも合いますよ。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:ガテマラ 地域:アンティグア 農園:アゾティア農園 品種:ブルボン・カツーラ 標高:1.540m 規格:SHB 16UP 精製方法:ウォッシュド 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
ケニア レッドマウンテン
¥830
コクもあるのにとても飲みやすく、どんな方にもおすすめできるコーヒーです。 ほんの少しだけ深煎りにしています。 単体で飲むと、バランスの取れたコーヒー。 お菓子などと合わせるとスパイス感が顔を出し、ペアリングを豊かにしてくれます。 awaiのブレンドには全て含まれているぐらい頼りにしているコーヒーです。 お店では一度飲むとファンになる方が多く、隠れた人気商品です。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:ケニア 地域:ケニア山南部 キリニャガ地区 品種:SL28・ルイル11 標高:1,750m~1,800m 規格:AA TOP スクリーン17~18 精製方法:ウォッシュド・天日乾燥 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。
-
マンデリン SG Taboo
¥810
awaiの中では、最も深煎りのコーヒーです。 マンデリンは品種の特定が難しい地域ですが、このコーヒーはアテン種という特定された品種のみで構成されています。 この地域はG1、G2といった格付けをするのですが、こちらはそのさらに上のスーパーグレード(SG)という格付け。 この品質によって、ここまで深煎りにしてもしっかりとした甘さが残ります。 アイスにしてもすごく美味しいコーヒーで、店頭でもついついおすすめしてしまいます。 深い甘さを体験したい方はぜひ。 ---------------------------------------------------------------------------- 時間が経っても楽しめるのは、焙煎前に水で生豆を研いでいるから。 最高品質の生豆でも現地の土やほこりはついているので、水で洗って綺麗にし、乾燥させてから焙煎しています。 口に入れるものなので、awaiでは米を研ぐように生豆を水で研いでいます。 味はそのままに、嫌なえぐさがなく、口当たり良く、冷めてもおいしいのです。 ---------------------------------------------------------------------------- 生産国:インドネシア 地域:スマトラ アチェ州 タケンゴン地区 品種:アテン 標高:1,200~1,300m 精製方法:スマトラ方式・天日乾燥 容量:100g ※ 粉の状態をご希望の方は、使用している抽出器具を備考欄に記入いただければ、より適した挽き具合でお届けします。